脂質異常症 ふじみ野中央クリニックはふじみ野市、川越市、富士見市、狭山市の在宅医療・訪問診療を中心に内科、アレルギー科を診療しております

内科(総合・循環器・呼吸器) アレルギー科 訪問診療(在宅診療支援診療所)

〒354-0035 埼玉県富士見市ふじみ野西1-18-1

TEL : 049-256-5500

診療時間 9:00-13:00 / 15:00-18:00

休診日 水曜日・日曜日・祝日

脂質異常症 dyslipidemia

  • TOP
  • 脂質異常症

脂質異常症(高脂血症)とは

これまで「高脂血症」と呼ばれていた病名を、最近では「脂質異常症」という名称に変更しています。

これは、「高脂血症」ではコレステロールなどの脂質が高いという意味となり、善玉コレステロールであるHDLコレステロールが低いと心疾患などを引き起こすことから、適切ではないという理由からです。

脂質異常症とは、「悪玉」であるLDLコレステロールや中性脂肪(トリグリセライド)が高くなること、あるいは「善玉」のHDLコレステロールが減った状態のことになります。健康診断では、「脂質」で「LDLコレステロール」「HDLコレステロール」「トリグリセライド(TG)」の項目が基準値に入っているかどうかを見ます。

高LDLコレステロール血症 140mg/dL以上
低HDLコレステロール血症 40mg/dL未満
高トリグリセライド血症(高中性脂肪血症) 150mg/dL以上

この数値が少しくらい基準値から外れていたとしましても、これといって自覚症状はなく日常生活を送る上では全く不都合はありません。このため、健康診断で指摘をされていても、そのまま放置する人が大半となります。

コレステロールは、バターやチーズなどの乳製品やレバー、魚卵、マヨネーズのように卵を使った製品類など動物性食品に多く含まれています。バターやチーズを大量にかける人、イクラや明太子などが好きな人、何にでもマヨネーズをかけるマヨラー、プリンやケーキなどの卵を使ったお菓子類が大好きな人といった、これらを日常的に食べている方はコレステロール値を高くすることから注意が必要です。

また、果物や甘いお菓子の食べ過ぎ、お酒の飲み過ぎなどは中性脂肪が増加、喫煙や運動不足ではHDLコレステロール値が低くなります。

脂質異常症

コレステロールには重要な働きがある

コレステロールはヒトの体の中に存在する脂質の一つで、細胞膜・胆汁酸・副腎皮質ホルモンの材料になる事から重要な物質の一つです。

肝臓で作られたコレステロールは、LDLの中に入って血液中を各細胞まで運ばれます。このLDLと結合した状態を「LDLコレステロール」と言います。逆にHDLは各臓器で使い切れなかったコレステロールを取り込み、回収して肝臓へ戻す働きをしています。HDLとコレステロールが結合した状態を「HDLコレステロール」と言います。

このことからも、LDLコレステロールとHDLコレステロールがどちらかが多くても少なくても上手く機能しないことがわかるかと思います。

脂質異常症と重大な疾患の関係

血中のLDLコレステロールが高い状態で血管壁内に傷が付きますと、損傷した部分からLDLコレステロールが内皮細胞と血管壁の間へ侵入し、酸化LDLへと変化します。酸化LDLは、血管壁をさらに傷つけ、血管の拡張作用を奪っていきます。つまりは、血管が伸び縮みをする柔軟性が失われていくのです。

さらには、免疫細胞であるマクロファージが酸化LDLを異物と判断し捕食します。その後、免疫細胞は残骸となりどろどろの「プラーク」と呼ばれる物質となり、血管壁に堆積していきます。

血管壁に傷や血液の滞留箇所がありますと、そこにプラークが次々と蓄積されて、血管の内径がどんどん狭くなっていきます。

血管の柔軟性が失われることを「動脈硬化」と言い、血液の流れに合わせた血管の伸縮が出来なくなることから、高血圧の原因にもなります。場合によっては、プラークが血液の流れを堰き止めて血栓ができたり、これが他の細い血管へ飛んだりします。

また、血管の詰まりはその場所の血流速を早くするため、これに耐え切れなかった血管が破裂することもあります。

これらの症状は、動脈がある場所ならどこでも発生する可能性があり、起きる場所によって疾患の名前が変わります。

  • 脳梗塞
  • 脳出血
  • 心筋梗塞
  • 狭心症
  • 大動脈瘤
  • 閉塞性動脈硬化症
  • 肺塞栓症

いずれも、重い後遺症が残ったり命に係わる重大な疾患となっています。これが、いざその時まで自覚症状がないままに進行し、ある日いきなりこれらの疾患に見舞われます。

脂質異常症の予防と治療

脂質異常症(高脂血症)にならないためには、まずは1年に1回行われる会社などの健康診断の結果を気にしましょう。そこには必ず「脂質」の項目「LDLコレステロール」「HDLコレステロール」「中性脂肪(TG)」の項目があるはずです。

その上で、数値が基準値から外れている場合には、それほど大きく外れていなければ食生活を見直すことで次回(翌年)の健康診断までには数値を戻すことが十分に可能です。

まずは食生活の見直しから

多くの日本人は、食の欧米化のために高脂質のものを取り過ぎている傾向にあります。

  • 肉類を減らし、魚・野菜・穀物を中心とした食事に変更
  • 揚げ物や炒めものを控える(使用する油はオリーブオイルなど)
  • 塩分を減塩する
  • 過食を避け、適正なカロリー摂取(腹八分目)
  • キノコ類、豆類、海藻類でビタミンやミネラル、食物繊維を取る
  • お酒の飲み過ぎに注意する
  • 間食でお菓子や甘い飲料などの糖質を控える
  • コレステロールを多く含む食品、魚卵や卵製品などを控える

肥満は、脂質異常症だけでなく他の生活習慣病の危険因子にもなっています。朝食や昼食を抜く欠食のような極端な食事制限やダイエットでは、体重は減ったとしましても内臓脂肪は減りません。また、かえって太りやすい体質となってしまったりと、かえって生活習慣病のリスクを上げてしまう結果にもなってしまいます。

運動する習慣をつける

食事から摂取された糖質や脂質は、中性脂肪として体内に貯蔵されます。身体を動かすエネルギー源の糖質が足りなくなりますと、蓄えられている中性脂肪を放出します。この消費しきれなかった中性脂肪が増えますと、動脈硬化の原因となります。

そこで、中性脂肪が高めの人は運動により脂肪の代謝を促す必要があります。適度な運動は、筋肉量が増えて基礎代謝が上がり、脂肪が燃焼しやすくなります。

  • 運動負荷が高くなく、強くはない動きを時間をかけて行う「有酸素運動」
    ウォークングやサイクリング、水泳、ジョギング、エアロビクス、なわとびなど
  • 朝食前は空腹であることから脂肪が燃焼しやすい
  • 水分をしっかりとりながら運動します、水分補給は大切です。
  • 脂肪の燃焼には時間がかかります、20~30を継続します。
  • 普段の生活の中で1日1万歩を歩きましょう。
  • エレベーターやエスカレーターは使わずに階段で上がりましょう。

薬物治療

生活改善指導や運動療法指導でも数値が改善しない場合、あるいは高リスクの方には薬物理療を検討します。

「一次予防」で高リスクの方ではLDLコレステロール120 mg/dL以下を目指し、「二次予防」の方では少なくとも100 mg/dL以下を目標として積極的な治療を行い、リスクによってはさらに低くすることも考慮します。

その他にも中性脂肪の高い方など、リスクや合併症、副反応などにより適切な薬剤を使って治療をしていきます。

まずは、健康診断の結果などでご不安な方は、クリニックへご相談ください。

ふじみ野中央クリニック 概要

院長
佐藤勝輝 京都大学 博士(医学)
非常勤医
6名
看護師
7名
標榜科
内科(総合、糖尿病、循環器、呼吸器)
アレルギー科、訪問診療
資格
総合内科専門医・アレルギー専門医
身体障害者指定医(肢体不自由)
住所
〒354-0035 埼玉県富士見市ふじみ野西1-18-1
電話
049-256-5500

診療時間

診療時間 日祝
9:00 ~13:00
15:00 ~18:00

※外来休診日 水曜日、日曜日、祝日

医療法人社団凰和会について

このホームページは医療法人社団 凰和会 (埼玉県ふじみ野市・川越市、神奈川県横浜市を中心に外来診療、在宅医療を行なっている医療法人です)が管理運営を行なっております。

詳細はこちら